PAGE TOP

FT CART

ファッション通販【ELLE SHOP】 エル・ショップ

#06.ミモレットは万能チーズ! 料理を格上げする簡単レシピ 8選

2025.02.10

濃厚でおいしい! ミモレットを料理に活用しよう
 
料理に取り入れると、ぐっと奥行きのある味わいに仕上がるチーズ「ミモレット」。パスタやおつまみまで、ミモレットを使った多彩なレシピをピックアップ。さらに「エル・グルメ ショップ」で手に入る、おすすめのミモレットもご紹介。手軽に楽しめるチーズレシピで、新たなおいしさを発見しよう!

使うチーズはこちら! 東京468食材の「フランス産 ミモレット」

鮮やかなオレンジ色が印象的な「ミモレット」。こちらは22ヵ月熟成のもので、香りや食感、風味のバランスが良く、食べごろの状態。からすみにも似たコク深い味わいが特徴で、強めの塩味とうま味が後を引くおいしさだ。削ってパスタやサラダにトッピングするなど、料理のアクセントとして活用してみて。

クミンポテトとミモレットのトースト

ポテトをのせたトーストに、クミンとミモレットをたっぷりとかけて。ポテトのホクホク感と食パンのパリパリ食感がクセになり、ひと口ごとにスパイスの香ばしさとミモレットのうま味が広がる。
  
メイン食材/ミモレット、食パン、じゃがいもなど
  
○材料【1人分】
食パン(10枚切り)・・・・・・・・・・・1枚
じゃがいも(皮をむく)・・・・・・・・・小1個
クミンシード・・・・・・・・・・・・・・少々
パン粉(粗挽き)・・・・・・・・・・・・50g
ミモレット(すりおろす)・・・・・・・・10g
オリーブオイル
 
○作り方
Step 1 じゃがいもは半分に切ってスライサーなどで薄く切り、オリーブオイル小さじ1を絡める。
Step 2 食パンは対角線に切り、1を少し重ねながら並べる。じゃがいもに火が通るまでトースターで焼く。
Step 3 器に盛り、クミンシードとミモレットを全体に散らす。

さつまいもとれんこんのソテー

さつまいもとれんこんを香ばしくソテーし、仕上げにミモレットをプラス。さつまいものやさしい甘みに、ミモレットの塩気がマッチし、あとを引くおいしさに。ワインにもよく合う!
  
メイン食材/ミモレット、さつまいも、れんこんなど
  
○材料【2人分】
さつまいも(皮付きのまま2.5㎜厚さに切る)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
れんこん(皮付きのまま2.5㎜厚さに切る)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
オリーブオイル、ミモレット
 
○作り方
Step 1 フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れ、さつまいも、れんこんを並べ、中弱火で両面が色付くまでじっくり加熱する。フライパンの大きさによってはさつまいも、れんこんを分けて火を入れ、あとで合わせる。
Step 2 (1)を器に盛り、ミモレットチーズ適量をふんわりおろしかける。

オリーブ粥

すりおろしたミモレットと黒こしょうをたっぷりかけて仕上げる、見た目にも華やかなお粥レシピ。オリーブの塩加減が程よいアクセントになり、ミモレットのコクと香りが引き立つ。
  
メイン食材/ミモレット、オリーブ、米など
  
○材料【4人分】
米(研いで水切りしておく)・・・・・・・100g
オリーブ(グリーン。種無し)・・・・・・25粒
ミモレット(すりおろす)・・・・・・・30g~
チャービル適量
オリーブオイル
ブラックペッパー(ホール。砕く)
 
○作り方
Step 1 鍋に米と水500ccを入れ、20分浸水させる。
Step 2 米を浸水させた鍋にふたをして中火にかける。吹きこぼれに注意しつつ、沸騰したら火を止めて全体をかき混ぜる。オリーブを加えてふたをし、ごく弱火でさらに20分ほど煮て火を止める。
Step 3 (1)にミモレットと黒こしょうを入れる。チャービルを散らして、全体にオリーブオイルをかける。

ミモレットとさつまいものベイクドサレ

甘さ控えめでおつまみにぴったりのチーズケーキ。生地にミモレットを練り込み、仕上げにもふわりと削って香りや華やかさをプラス。ミモレットのほどよい塩味が、さつまいもの自然な甘さを引き立て、ワインやお酒にもよく合う一品に。
  
メイン食材/ミモレット、クリームチーズ、さつまいもなど
  
○材料【3-4人分】【16×21㎝のバット1台分】
ミモレット(すりおろす)・・・・・・・・50g
クリームチーズ(常温に戻す)・・・・・・100g
さつまいも(蒸してつぶす)・・・・・・・150g
生クリーム・・・・・・・・・・・・・・・100g
コーンスターチ・・・・・・・・・・・・・10g
白こしょう 適量
タイム 適量
 
○作り方
Step 1 ボウルにタイム以外の材料を入れて、全体をよく混ぜ合わせる。
Step 2 (1)をバット型に入れ、180℃に熱したオーブンで30~40分焼く。
Step 3 焼き上がったら器に盛り、上からミモレット(分量外)を削って、タイムを散らす。

白味噌&ミモレットエッグ

白味噌とミモレットの、発酵食材ならではのコクとうま味が重なり、濃厚で奥深い味わいに。まろやかな白味噌の甘みと、からすみのような風味のミモレットがマッチし、一口ごとに広がる贅沢な味わいがクセになる。さらに、トゲトゲとしたインパクトのあるビジュアルが目を引き、おしゃれな一品として食卓を彩る。
  
メイン食材/ミモレット、卵、白味噌など
  
○材料【12】
固ゆで卵・・・・・・・・・・・・・・・・6個
白味噌・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
クリームチーズ(室温に戻す)・・・・・・50g
ドライアプリコット(2~3mm幅に切る)・6個
ミモレット(薄切り)・・・・・・・・・・15g
塩、こしょう
  
○作り方
Step 1 固ゆで卵は半分に切り、黄身はざるで漉す。黄身をボウルに入れ、白味噌、クリームチーズと塩、こしょう各少々を加えて混ぜる。口金をつけた絞り袋に入れ、白身のくぼみに絞る。
Step 2 ミモレットとドライアプリコットを1の黄身にランダムに挿す。

じゃがいもミモレット

千切りのじゃがいもに、ごま油や塩、ミモレットで調味するだけの簡単レシピ。シャキシャキとしたじゃがいもの食感に、ミモレットのコクとうま味が加わる。手軽なのに洗練された味わいで、サラダ感覚でもおつまみとしても楽しめる。
  
メイン食材/ミモレット、じゃがいもなど
  
○材料【2人分】
ミモレット・・・・・・・・・・・・・・・10g
じゃがいも(中)・・・・・・・・・・・・1個(約100g)
太白ごま油(または米油)・・・・・・大さじ1
米酢・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/5
  
○作り方
Step 1 じゃがいもは極細に千切りしてたっぷりの水に晒し、でんぷんを落とす。
Step 2 水気を切ってボウルに入れ、熱湯1Lを注いで1分ほど置く。
Step 3 ざるに上げ、冷水で手早く冷やす。しっかり絞ってボウルに戻す。
Step 4 太白ごま油、塩、酢で調味し、器に盛る。ミモレットを削る。

アンチョビ風味のパプリカマリネ ミモレットチーズ削り

アンチョビとともにマリネしたパプリカをパンにのせ、仕上げにたっぷりのミモレットを削って完成。うま味あふれる味わいの一品は、濃厚ながらもパプリカの甘みが爽やかに引き立ち、ワインやお酒のお供にもぴったり。
  
メイン食材/ミモレット、アンチョビ 、パプリカなど
  
○材料【2-3人分】
パプリカ(赤)・・・・・・・・・・・・・5個
パプリカ(黄)・・・・・・・・・・・・・2個
アンチョビ(缶詰)・・・・・・・・・・・1缶(52g)
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・1/2個
EX.V.オリーブオイル・・・・・・・・・80ml
ミモレットチーズ(今回は22か月熟成を使用)適量
胚芽パン(スライス)適量
  
○作り方
Step 1 パプリカは縦に半分に切って、軸と種を取り除く。天板にオーブンペーパーを敷いて、切り口を下にしてパプリカを並べる。
Step 2 200℃に予熱したオーブンへ1を入れて、表面にこんがり焼き色がついて表皮に軽くしわがよるまで焼く。オーブンを切ってそのまま5分置く。
Step 3 (2)を取り出して粗熱が取れたら表皮をむき、縦に4cm幅に切り分けてバットに入れる。
Step 4 小鍋ににんにくをたたいたものとオリーブ油を入れて弱火から熱する。温度が上がってきて香りがしてきたら、アンチョビーを入れてへらで叩きながら混ぜ、ペースト状になったら火からおろして3に加える。全体をよく混ぜて冷めるまでおく。
Step 5 胚芽パンをトースターでカリッと焼き、パプリカのマリネをのせてミモレットチーズをけずる。

とうもろこしと青唐辛子のチーズパスタ

ナンプラー×ミモレットのユニークな組み合わせが生み出す、うま味たっぷりのパスタ。とうもろこしの甘さと、青唐辛子のピリッとした辛みも加わり、味わい豊かに仕上がる。
  
メイン食材/ミモレット、カッペリーニ、とうもろこしなど
  
○材料【2人分】
カッペリーニ・・・・・・・・・・・・・・100g
とうもろこし(芯から実を削り取る)・・・2本(700g)
青唐辛子(小口切り)・・・・・・・1/2〜1本
にんにく(つぶす)・・・・・・・・・・1/2片
ナンプラー・・・・・・・・・・・・・小さじ2
レモン果汁・・・・・・・・・・・・・大さじ1
ミモレット(削る) 適量
オリーブオイル、塩、粗挽き黒こしょう
  
○作り方
Step 1 フライパンにオリーブオイル大さじ2、にんにくを入れて中火で熱する。香りが立ったらとうもろこしの実を入れて全体に軽く焼き目が付くまで混ぜながら焼き、塩少々をふる。
Step 2 鍋に2lの湯を沸かし、塩大さじ1を加えてカッペリーニを袋の表示どおりにゆでて冷水にとり、しっかりと水気を切ってキッチンペーパーでふく。
Step 3 ボウルに(1)、(2)、青唐辛子、ナンプラーを入れて混ぜ合わせ、オリーブオイル適量とレモン汁を加えてさっと混ぜる。器に盛り、ミモレットをたっぷりのせ、粗挽き黒こしょうをふる。

© HEARST FUJINGAHO All Rights Reserved.