PAGE TOP

FT CART

ファッション通販【ELLE SHOP】 エル・ショップ

ELLE DECOR SHOPでつくる「植物空間」

2025.06.16

エル・デコショップが部屋で楽しむグリーンの販売をスタート!
好みの家具とさまざまな植物をコーディネートして心安らぐ部屋づくりを始めたい。

さまざまな植物と家具をコーディネートして心安らぐ部屋づくり

【1959年発表の名作、「インドア・アウトドア」シリーズ】
デンマークの女性建築家ボーディル・ケアが屋内外両用家具を追求、カール・ハンセン&サンの名作に。直線的なデザインが無垢のチーク材の経年変化を美しく見せる。
  【ミナ ペルホネンとコラボしたラプアン カンクリブランケット】
このコラボのために、皆川明がフィンランド語で「森の湖(METSÄLAMPI)」と題した図案を制作。一つの面は波紋のような曲線、もう一つの面は針葉樹の森を表す線が描かれている。
  【大きなボタンがアクセント、ヘイ定番のクッション】
大きなくるみボタンが中央に一つ、あしらわれたヘイのクッション。さまざまなインテリアのテイストに合わせやすい。色違いを並べて置くのもオススメ。
  【植物に合わせたい2色のグリーンストライプ】
クリスティーナ・ランドスティーンのベルベットのクッションは、カラーリングとベルベットの光沢感が絶妙。植物に合わせて、深い緑と明るいミントグリーンの2色のストライプをチョイス。
 【空間のアクセントになるラーウィーの「シング」】ジョージ・ソーデンが2022年に発表したラーウィーの「シング」は、ポップなデザインと、スツールとしてもサイドテーブルとしても使える勝手の良さが世界的にも好まれている人気商品。素材は再生アルミニウムで屋内外両方使える。

LIVING ROOM多彩な緑あふれるリビング

カール・ハンセン&サンの無垢チーク材のソファを中心に置き、アウトドアリビングのような開放的な雰囲気に。さまざまな樹形・サイズ・葉のものをミックスすると豊かな空間になる。日当たりが必要か、半日陰がいいか、植物に適した場所を最初にチェックしておき場所を決めよう。空気がこもる部屋の角や本棚は避けること。エアコンの乾燥した風は枯れの原因になるので当たらない場所に。   【インゴ・マウラーのトンボのランプを緑の隣に】
光の詩人と呼ばれたドイツの照明デザイナー、インゴ・マウラーのアーティスティックなランプ。電球にトンボが止まろうとしているかのような瞬間がランプに。トンボの色は赤・青・緑の3色。
  【鉢植えをきれいに見せる秀逸な「プラントシェルフ」】
食物を飾るために考えられたコサインの「プラントシェルフ」、木材は北海道タモ。上段トレーは鉢の受け皿が隠れるくらいの高さの立ち上がりがあり、すっきり見せてくれる。霧吹きした際の水滴を吸収するモイス板付き。
  【美しい「キューバチェア」で至福のリラックスタイム】
モーテン・グッドラーの1997年のデザイン。木とペーパーコードの細部に至るまでの美しさはカール・ハンセン&サンならでは。ゆったり座れるラウンジチェアだが折り畳み式で気軽に持ち運べる。

KITCHENキッチンは緑をキーカラーに活用

食器やフルーツ、調理道具などでにぎやかになるキッチン周りも、植物が随所にあると緑色がキーカラーとなりスタイリングがまとまる。涼やかな葉のものやキュッとしたサボテンなど、小~中サイズの緑を窓辺、カウンター、スツールなどの位置や高さを変えて置くのがお勧め。食器洗い中に植物が目に入ると気分がリフレッシュされるといういい点も。  【海の景色をまとったウオッシュドリネンのタオル】
ラプアン カンクリのウオッシュドリネンのタオル。ヘルシンキ在住のデザイナー吉澤葵がフィンランドのハラッカ島の海の景色を題材に。「サーリ」はフィンランド語で「小さな島」の意。
  【アンドトラディションの洗練された「アリマトロリー」】
さまざまなモノを載せてもすっきり見えるアンドトラディションのトロリーは、棚のVがポイント。ストックホルムのノートデザインスタジオが手掛けた。
  【「セラミックバスケット」は新色のグリーンを】
太い毛糸で編んだようなデザインが人気のファームリビング「セラミックバスケット」に新色のグリーンが登場。鉢もののグリーンと並べると相性ぴったり。
  【ビッグゲームがデザインした「ブラボースツール」】
スイスのデザインスタジオ、ビッグゲームが手掛けたスツールは、座面と脚のバランスが絶妙。軽やかさや遊び心が感じられる台湾の家具ブランド、エサイラ(esaila)から。
  【場が和む愛らしい存在、ヴィトラの「コルクファミリー」】
ジャスパー・モリソンによるヴィトラの「コルクファミリー」はコルクを凝縮して製造。軽量で手触りは滑らか。5つの形があり並べるとキノコのようでかわいい。

© HEARST FUJINGAHO All Rights Reserved.