PAGE TOP

FT CART

ファッション通販【ELLE SHOP】 エル・ショップ

エディターが厳選、マストハブなトラベルグッズ13

2025.05.19

旅を格上げする、『エル・デコ』エディターの愛用品とは?

 

旅こそ、自分らしさを表現するチャンス!『エル・デコ』エディターの旅の持ち物リストには、機能美と洗練されたデザインを兼ね備えたアイテムがずらり。快適でおしゃれな旅を実現するためのヒントが満載。今回は、そんなエディターが旅に必ず携える、こだわりのアイテムたちをご紹介。

副編集長 YUI

飛行機など乗り物で肌寒いかも、と感じた時にすぐに膝にかけたり、はおったりできる薄手のブランケットが一枚あると安心ですよね。夏のバカンスにも、ホテルの冷房対策やデイベッドでのお昼寝にも重宝するので、秋冬だけでなく、一年中、手放せない旅のパートナーに。ウォッシュドリネンの肌触りの良さと、皆川明さんならではの色と柄が、心癒やしてくれるポイント。まさにライナスのブランケット的アイテムです。

ブランデッド コンテンツ シニア エディター TORU

旅用のフレグランスをいくつか用意しているのですが、その一つが「フラマ」のオードパルファム、“KOMOREBI”(木漏れ日)。チェックイン時に、持参した香りを枕とかバスタオルとかに吹き付けて、部屋の空気を自分好みに漂白=リセットするような使い方をしています。ひと口に旅といいましても、常に素敵なホテル滞在とは限らず、「あらら。。」という時の心の支えが「好みの香り」だったりもするわけですね。“KOMOREBI”のノートは、清潔感がありつつシャープ過ぎない柑橘系。コペンハーゲンの調香師、レナ・ノーリングの作品です。パスポートとスマホとこれがあれば何とかなるかな、と思わせてくれるような頼れるお供です。

エディター NORI

スーツケースをホテルにおいて、いざ街に出発!というときはなるべく身軽なバッグで歩きたいもの。それに加え、フォーマルなレストランでは「きちんと感」のある装いであることもマナーの一つ。なかなかその2つを両立する街中用バッグに出合えなかったのですが、「i ro se」のバッグが私には正解でした。牛革を使用した高級感のある見た目で、さらに中は仕切りやカードポケットがあって使いやすい。ストラップが長めなので、結んでサコッシュのように使ってもよし。旅行中のあらゆるシーンで活躍してくれます。

エディター KAORI

旅に関わらず、出掛ける際の必須アイテムといえばハンカチ。特に旅行の時はホテルやステイ先のタオルがイマイチ…という事態に備えてフェイスタオルも持っていきたいところですが、なるべく身軽な荷物にしたい! で、このジレンマを解消してくれるのが「アビス ハビデコール」のハンドタオルなのです。肉厚でふんわりとした手触りはもちろん合格で、中でも私的ツボはサイズ感。30×30cmで一般的なハンドタオルよりも気持ち大きめ。汗ばむ夏場のハンカチとしてはもちろん、ステイ先でフェイスタオル代わりにも使えます。ギフトにもぜひ!

エディター RYOKO

夏旅に向け、旅の持ち物をアップデートしました。一つ目は、かさばるけれど持っていかずにはいられないサングラスやアクセサリーのケース。デザインに一癖あるものが旅の高揚感を盛り上げるので、エンツォ・マーリがデザインした「ダネーゼ」のストレージケースを迎え入れいました。ヘアメイクの友人に教えてもらった“ナピュアミラー”はコンパクトかつ角度が自由に調整できる機能性も備えた優れもの。旅先で鏡が必要になったときもバッグからさっと出せて重宝するはずです。ケア用品も夏に向けて爽やかな香りのものをチョイス。ずっと欲しかった「サヴォヌリー・ドゥ・ラ・リュヌ」の全身ソープは、イランイランとベルガモットのフレッシュな香りの“No0”を最近爆買いしてしまった「マタドール」の魔法のソープケースに、ハンドクリームは旅先でほのかに香らせる香水の代わりとしても重宝する「フラマ」の“Herbarium”が旅の持ち物の仲間入り。気分も新たに夏旅の予定を立てたいと思います!

アシスタントエディター TOMOYO

旅行のベーシックなアイテムだけれど、ベーシックなアイテムこそかわいいものを揃えたい!まず旅行中にタオルは必須です!「フラマ」のタオルは、自然素材を使用し手触りがいいのはもちろんなのですが、何とも言えない他にはないカラーが私は魅力的だと思います。オレンジって派手なカラーを連想しがちですが、このバーントオレンジは落ち着いているけど、テンションも上げてくれます。そして大きすぎず小さすぎない、絶妙なサイズ感。バスルームでの心地よい使用感はもちろん、ちょっとした手拭きや、アクティブなビーチシーンまで、あらゆる場面で活躍してくれます。また、ループが付いているので、どこかにひっかけておくこともできます。こういうちょっとしたディテールが旅行先で役立つことが多いですね。ほかに必須なものと言えば、収納アイテムです。「モルン」の“ケース”は、2サイズ展開していて、タオルや下着などを収納しておくことが多いですが、軽くて、収納した中身が一目でわかります。そして、「モルン(moln)」のアルファベットが散りばめられているデザインがさりげなくキュートです。

アシスタントエディター RINA

旅行中でもスキンケアには手を抜きたくない。そんな悩みを解決してくれるのが、この「ゴーレム」のクレイパックです。いつも旅行中は肌がどうしても揺るぎやすくなってしまいますが、この肌のキメを整えてくれるクレイパックを使うことでお肌が生き返ります。クレイパックをペースト状にするためのボウルやスプーンは、普段お部屋の中に置いてもインテリアとして楽しめますが、ホカンスなどの自分へのご褒美旅に持参すると、高級スパにいるような気分に。パウチだけ持参しても手持ちのカップなどで代用できるので、荷物の多い旅にもおすすめです。

© HEARST FUJINGAHO All Rights Reserved.